タッカ・シャントリエリ
”花”でいいんですよね?アップで見ると怖い^^;
全体はこんな感じ。大きな花びらのように見える部分は「苞」です。
別名が「バットフラワー」「デビルフラワー」「ブラックキャット」と言うようにかなり珍しい見た目と色。
さすがに「何でこんなになったんだ?」と思ってしまいます。
| 名前 | タッカ・シャントリエリ |
| 別名 | バットフラワー、デビルフラワー、ブラックキャット |
| 名前の由来 | 黒色の苞がコウモリの翼を思わせる |
| 花言葉 | |
| 分類 | タシロイモ科 多年草 常緑 球根 |
| 花期 | 7~10月 |
| 花色 | 黒、暗紫黒色、紫、白 |
| 花弁の数 | |
| 花径 | |
| 葉の形 | |
| 原産国 | 東南アジア~マレー半島 |
| メモ | 猫の耳のような部分は苞 |
| 猫の髭のような部分は未発達な花茎 | |
| 高温多湿を好み.20℃異常の適温化では一年中開花 | |
| 低温に当たると地上部が枯れ芋上の地下茎が残って越冬する | |
リンク
17mmのレンズ・・・使ってないなと。使い方よく分かんない(T_T)










ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません